404 NOT FOUND

どこかの大学職員のブログ

教職課程認定基準

教職課程認定基準の読み方:「又は」と「及び」に着目して

はじめに 選択的接続詞:「又は」 原則 例外的用法 特殊な用法 併合的接続詞:「及び」 読み方が難しい規定 その他 さいごに はじめに 法令用語としての「又は」や「及び」には一定の使用ルールが定められています。これを理解することが法令の正しい解釈を…

特支課程における「ただし書教員」の算入方法

幼小課程と中高課程における算入方法のおさらい 事例の概要 本事例における必要教職専任教員数 本事例における「ただし書教員」の参入可能人数 まとめ 幼小課程と中高課程における算入方法のおさらい 過去記事では、幼小課程と中高課程における「ただし書教…

中高課程における「ただし書教員」の算入方法

幼小課程における算入方法のおさらい 事例の概要 本事例における必要教職専任教員数 本事例における「ただし書教員」の参入可能人数 注意事項 「教科に関する専門的事項」 「各教科の指導法」及び「教育の基礎的理解に関する科目等」 まとめ 幼小課程におけ…

幼小課程における「ただし書教員」の算入方法

何に対する4分の1算入か? 事例の概要 本事例における必要教職専任教員数 本事例における「ただし書教員」の算入可能人数 注意事項 少なくとも1人は教授 必置数の1人は専ら当該学科等の教育研究に従事する者 まとめ 何に対する4分の1算入か? 前記事で定…

教職課程における「ただし書教員」とはなにか?

「ただし書教員」という新たな概念の登場 大学設置基準の参照条文の確認 基幹教員 教職課程認定基準における「ただし書」教員とは 「基幹教員」となり得るが「教職専任教員」にはなれないケース 「ただし書教員」活用は基幹教員規定の適用後 「ただし書」教…

「教職専任教員」とはなにか?

本記事の要約 「教職専任教員」の要件 「籍を有する」から「専ら教育研究に従事」へ 教職支援センター等の教員も「教職専任教員」としてカウント可能に その他の「教職専任教員」 「ただし書教員」 みなし専任教員 共通開設科目担当教員 まとめ 本記事の要約…

教職課程認定基準改正の概要

はじめに 改正の概要 詳細は追って はじめに 本日(2022年11月25日)開催の教員養成部会(133回)において、「大学設置基準等の改正に伴う教職課程認定基準等の改正(案)」が示されました。 www.mext.go.jp 本記事ではその概要のみ端的に記載します。速報性…

自己点検・評価でチェックすべき教職課程の「法令由来事項」とはなにか?

執筆のきっかけ 実際の点検・評価項目は「法令由来事項」に限定されない 具体的な点検・評価項目 教育職員免許法 教育職員免許法施行規則 教職課程認定基準 教職課程認定審査の確認事項 学科等の目的・性格と免許状との相当関係に関する審査基準 その他 教職…

教職課程認定基準の基準性―大学設置基準との比較から―

教職課程認定基準の「基準性」とは 教職課程認定基準の法令体系における位置づけ 教職課程認定基準の「基準性」発生プロセスの問題点 大学設置基準の「基準性」発生プロセスとの比較から 問題点にいかに対応するか 教職課程認定基準の「基準性」とは 教職課…

「大学設置基準の一部を改正する省令案骨子案」を受けた教職課程認定基準の改正予想

はじめに 教職課程認定基準の改正予想 総則 教員組織 専任教員 教育課程等に係る特例制度 適用時期 おわりに はじめに 今年2月に質保証システム部会の審議まとめ(素案)が提出された際に、課程認定制度(審査)への影響予測を記事にしました。 startingover…

教職課程の質保証システムの見直し―質保証システム部会の審議まとめ案から―

はじめに 質保証システムの現状と課題 教職課程認定基準・課程認定審査の改善・充実の方向性 客観性の確保 透明性の向上 先導性・先進性の確保(柔軟性の向上) 厳格性の担保 認証評価制度 情報公表 その他の重要な観点 はじめに 2022年2月26日に開催された…

教科「情報」の共通開設について

改正事項 共通開設可とする背景 共通開設できる科目の内容 課程認定基準の改正 共通開設可とする時期 その他 本日午後(2021年4月27日)に開催される「中央教育審議会「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会(第1回)・初等中等教育分科会教員…

「貸し借り問題」とは結局なんだったのか?

課程認定における科目開設の原則 科目開設についての例外規定 「貸し借り問題」 何が問題だったのか さいごに 課程認定における科目開設の原則 教職課程は「大学の学部,学科,課程…[略]…その他学則で定める組織(以下「学科等」という。)ごとに認定」(…