404 NOT FOUND

どこかの大学職員のブログ

基幹教員の概念整理

 

概念整理図(yes-noチャート)

Twitterに投稿したものですが、こちらにも貼っておきます。

検証いただけると大変ありがたいです。

 

基幹教員の概念整理図

 

課題

上図作成に際し、課題と感じている点は以下のとおりです。

 

「※1」「※2」と注記している内容を図中に加えられないか。

具体的には、「当該学部の教育研究に従事する者」か否かの分岐点を図中に設けられないか。ただし、これを設けた場合でも、これに続く場合分け(8単位以上担当するか?主要授業科目を担当するか?)の結果辿りつく先が同じになってしまうので、分岐の意味がないようにも感じています。

 

「年間8単位以上の授業科目を担当」と「主要授業科目を担当」の階層関係はこれでよいのか。

設置認可等申請において基幹教員数を記載する様式の一つ「基本計画書(別記様式第2号(その1の1))」では、下の写真にある計上方法になっているので、上図の階層で問題ないとは思っています。

(出所)大学の設置等に係る提出書類の作成の手引(令和6年度開設用(改正後大学設置基準))p.65

 

必要最低教員数への算入方法を正確に記載できないか。

A区分の基幹教員において、「いずれか一の学部で3/4算入又は複数の学部で1/4算入」としていますが、条件によっては3/4算入しか認められないケースも想定されます。例えば、当該学部以外の学部の開講科目をまったく担当していない場合です。「又は」なので間違いではないのですが、「当該学部で3/4算入」と「いずれか一の学部で3/4算入又は複数の学部で1/4算入」でさらに場合分けができればより役立つものになりそうです。ただし、当該学部以外の学部等(他大学含む)における科目担当状況まで考慮しなければならないので図示は難しそうです。

 

また、左から二つ目のA区分の基幹教員も、1/4算入するためには、当該学部以外の学部でも年間8単位以上担当してないといけないという条件が必要になるので、このあたりもより正確に表したいです。

 

指摘等お待ちしてます

誤り等の指摘、修正指示大歓迎です。コメントまたはtwitterのDMでご連絡ください。

 

※本文中、正確ではない解説がありますので近日中に修正します(2023/2/10追記)。